
文化芸術団体・グループこの項目のTOPページに戻る
明石市文化団体連合会 伝統芸能部門 |
|
明石邦楽協会 |
|
![]() |
|
明石邦楽協会は、日本古来の伝統芸能である邦楽の継承発展と明石地域における文化の振興に寄与すべく平成8年に設立され、本年22年を迎えます。当協会には現在、主に市内に在住する箏曲家、尺八演奏家80名を会員に擁し、協会主催の定期演奏会、地域の各種演奏会への参加、後進の育成を目的とした「こども教室」の開催、市内高校邦楽クラブの指導にも取り組んでいます。 |
|
代表者 | 理事長 石田 皓山 090-8759-5095 |
所属団体紹介
|
|
明石和楽器を伝承する会 箏曲「菊樫会」 各小学校に6月頃案内を配布しています。子どもから大人も対象、詳細はいつでもお問い合わせ下さい。
|
|
![]() ![]() |
|
文化庁委嘱の「三味線・箏」の子ども体験教室を明石市で最初に実施して16年になります。これを契機に日本の楽器の奥深さをと、青少年育成のため中学生のトライやる受け入れ、小学校にての演奏、実技指導等教育関係において、実践活動を展開しています。 | |
指導者 | 菊樫 晴美 |
活動日時 | 7月~8月 不定期 |
会場 | 神社・西明石教室 |
費用 | 1回600円~2,000円 |
問合せ先 |
吉川 晴美(本名)090-4491-4752 Mail
|
中照正子社中 |
|
|
|
入会、見学大歓迎です。 | |
日本の伝統芸能である琴、三絃を会のメンバーで楽しく練習しています。日頃の稽古の成果を演奏会で発表し、ボランティア活動として幼稚園・小学校・介護施設等で演奏しています。 | |
指導者 | 中照 正子 |
活動日時 | 月3回 |
会場 | 明石市鳥羽 |
問合せ先 |
山口 正子(中照 正子) 078-928-5878
|
埴乃会 埴淵社中 優しい心を!豊かな心を!共に表現しましょう。 |
|
|
|
個人稽古は自宅でしています。年2回のお浚い会は近隣の方をお招きしての親睦会。当会の定期演奏会、市の邦踊邦楽の会等、日々楽しくそして研鑽しています。 | |
指導者 | 埴淵 寧代 |
活動日時 | 火・土曜日 |
会場 | 明石市大久保町大窪 |
問合せ先 |
埴淵 寧代 078-936-1889
|
新箏会 | |
体験レッスンや見学など、随時受け付けております。 | |
箏曲生田流(古曲や宮城曲)を中心に、明石市や神戸市などでお稽古や演奏活動、学校での体験受業などをさせていただいております。 | |
指導者 | 亀井 美弥 |
活動日時 | 月2回 |
会場 | 神戸市西区伊川谷町 自宅 |
費用 |
月5,000円 |
問合せ先 |
亀井 美弥 090-7365-1593 Mail
|
Ⅰ,箏曲子どもサークル Ⅱ,生田流箏曲貴奏会 | |
|
|
箏曲を通して、心を豊かにし、楽しい仲間づくり、技術の向上、美しい音色を求め、幅広く演奏活動をしています。文化庁委嘱事業「箏十七絃三絃子ども教室」やサークル活動、学校公演等、次世代への継承にも積極的に取り組んでおります。
|
|
指導者 | 茨木 寛子 茨木 貴久子 他 |
活動日時 |
Ⅰ,第1日 10:00~12:00 Ⅱ,火(月2回) 13:00~21:00 |
会場 |
Ⅰ,西部文化会館(明石市二見町) Ⅱ,神戸新聞文化センター(三ノ宮・加古川・加西) |
費用 |
Ⅰ,1,000円(別途 貸箏制度あり 月1,000円)Ⅱ,神戸新聞文化センターHP参照 |
問合せ先 |
茨木 寛子 090-5044-5895 Mail
|