
アーティスト学校派遣この項目のTOPページに戻る
播磨室内合奏団 はりましつないがっそうだん |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
活動内容 | 弦楽六重奏(ヴァイオリン2本、ヴィオラ2本、チェロ2本) |
プロフィール | 2015年春、播磨ゆかりのある演奏家と、その活動の主旨に賛同した仲間たちにより結成された弦楽器だけによる合奏団。本格的なクラシックのコンサートの少ない播磨地区で、質の良い音楽振興を目指している。 メンバーそれぞれが、確固たる個性と実力を持ち、小規模ながら迫力に満ちた音楽を奏でる。 |
活動紹介 | 2015年春に結成。9月に加古川アラベスクホールにて、デビューコンサートを開催。2016年11月兵庫県立三木山森林公園にて第2回定期演奏会を開催。近隣の子供たちにリハーサルを無料公開し、解説も入れ、クラシック音楽の楽しみ方を紹介し、「親子で楽しめた」「想像がしやすく聴きやすくなった」と好評を得た。 2017年は、サロンや神戸シティーホール横尾忠則美術館等、本格的なクラシック音楽を、身近に、聴きやすく、奏者と聴衆との距離を縮めていけるコンサートを開催。また風月堂ホールにて第3回定期演奏会を開催。 |
HP | ————- |
担当者 | 髙橋 乗子 |
対象 | 小学校/中学校/養護学校 |
公演についての要件 | ・楽器搬入のための駐車スペース、着替えのための控室。 ・リハーサル・サウンドチェックの時間をお願いします。 |
学校負担経費 | 最大7万円です。(規模によって応相談) |
備考 | 演奏形態は要相談(ただし、2人以上でお願いします) |
メニュー例 |
クラシック音楽の振興が第1の目標です。ただ、どうしてもクラシック音楽は堅苦しく長いと思うイメージがあるので、アニメやポップス、日本の曲など聴きやすい曲で導入。弦楽器のハーモニーの奥深さを身近に感じていただきたいです。作曲家の紹介、聴き方のポイントなどトークを交えて奏者と聴衆の距離を縮め、聴くこと、弾くこと、両方に興味を持っていただける様にプログラムを考えたいです。もちろんリクエストにもお答えいたします。1人で弾くのと2人、3人、4人とハーモニーが広がる感覚を味わって欲しいです。 ①コンサートクラシックや耳馴染のある曲(アニメやポップス等)を演奏します。楽器紹介や曲の説明などもあります。 ②楽器の指導やワークショップ等 オーケストラ部の指導や楽器に触ってみるワークショップもあります。 |