第1部 「おととリズムでたのしくまなぼう~共遊楽器の体験~」
■対象 子ども・親子
■内容
・「デジタルアート」についてのお話。
・「クラップ・ライト」の制作とドローイング。
・「共遊楽器」(ギターを弾くように持ち、溝の部分をなぞるように触れると音が鳴る「マウンテンギター」、形が異なる3つの箱型の楽器の「ビブラションカホン」など)を使って、新しいデジタルや音楽を体験します。
第2部 「共遊楽器を始めとしたデジタルアート」
■対象 芸術(美術・音楽)に携わる「デジタルアート」に興味がある方
■内容
・現在のデジタルを使った芸術の在り方(障がいの有無に関わらず楽しめる芸術鑑賞)についての講座。
・実用的な例として、金箱先生が制作したマイクがとらえた音の種類や強弱によって振動が変化し、それを手に伝える「タッチ・ザ・サウンド・ピクニック」や拍手で光る「クラップ・ライト」などの作品を紹介します。
|