EVENT NEWSイベントニュース
音楽前のページに戻る
ひとつぶのたねクラシックコンサート「4本のサクソフォンによるアンサンブルの世界~ジャズとクラシック、音色の境界線」
趣 旨 | 聞く人それぞれが演奏を聴き、たったひとつぶのたねでよいので、心の中に音楽の種を植え育ててほしいという願いを込めて、本演奏会を開催します。 |
---|---|
日時/期間 (日程)等 |
2023年7月8日(土) 14:00開演(13:30開場) |
会 場 | 明石市立西部市民会館 ホール(会場が変更となっておりますのでご注意ください) |
出演者 |
井上 麻子(ソプラノサクソフォン) 大阪音楽大学を卒業後、国立パリ高等音楽院サクソフォン科を審査員全員一致の首席で修了、セルマー賞受賞。在仏中、2年間文化庁派遣芸術家在外研修員として奨学金を授与される。兵庫県芸術奨励賞、サントリー芸術財団「佐治敬三賞」等受賞多数。アジア・ヨーロッパ各地の音楽祭、コンサートに出演する他、国際コンクール等の審査員を務めている。現在、大阪音楽大学特任准教授。
横山 璃乃(アルトサクソフォン) 大阪音楽大学音楽学部音楽学科を経て、昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。第5回ナゴヤサクソフォンコンクール アンサンブル部門第1位。サクソフォンを石田さと子、井上麻子、有村純親、室内楽を西本淳、福本信太郎、小山弦太郎の各氏に師事。現在関西を中心に演奏活動を行う。ブラウアーミュージックアカデミー サクソフォン講師。ヤマハ管打楽器インストラクター。Saxophone Quartet Trattoriaメンバー。
津田 衣利子 (テナーサクソフォン) 大阪音楽大学短期大学部卒業後、渡仏。パリ7区音楽院を経て、パリ国立地方音楽院修了。パリ フランスのクラシカルサクソフォンの伝統的な学派を学ぶ。パリジャンサクソフォンコンクール2016 作曲者賞、第6回豊中音楽コンクール第2位、第24回万里の長城杯国際音楽コンクール第2位、第92回レオポルド・ベラン国際コンクール ファイナリスト。2019年に帰国、自身の地元にてリサイタルを開催し好評を博す。現在、演奏活動や自主企画をする傍ら、後進の指導を行なっている。
石田 さと子(バリトンサクソフォン) 明石市立魚住中学校 兵庫県立明石北高等学校 大阪音楽大学卒業、同専攻科修了。フランス国立セルジーポントワーズ音楽院卒業。在学中UFAM国際コンクール1位入賞。帰国後リサイタルや室内楽コンサートを多数企画 主催。明石市吹奏楽祭 中高生サクソフォンオーケストラを長年指導。2014,2015年 明石文化芸術創生財団主催「明石サックスフェスタ~祭 the sax」をプロデュース。2016年秋から長期療養を経験し、改めて文化芸術 音楽 サクソフォンの魅力を体感 発見、新たな活動を開始。 |
演奏曲 |
山田耕筰、文部省唱歌他「日本の四季によるミニチュアシンフォニー」 ガーシュイン「Selection from Porgy and Bess」ほか |
料 金 |
小学生以上 500円 ※未就学児無料 |
チケット販売 |
アワーズホール・明石市民会館 ℡078-912-1234 明石市立西部市民会館 ℡078-918-5678 明石文化国際創生財団 ℡078-918-5085 |
問合先 | 明石文化国際創生財団 ℡078-918-5085 |
主催/共催 |
公益財団法人 明石文化国際創生財団/アワーズホール 明石市立市民会館 |
