
終了しました

イベント名
明石クラシックコンサート新春に聴く第九 〜豪華!ピアノ2台で奏でる歓喜の歌〜
公演日時
2023年1月8日(日)15:00開演(14:30開場)
会場
明石市立西部市民会館ホール MAP
プレイガイド
- (公財)明石文化国際創生財団 078-918-5085
- アワーズホール・明石市立市民会館 078-912-1234
- 明石市立西部市民会館 078-918-5678
- チケットぴあ Pコード229-129
曲目(プログラム)
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 op.56b
ベートーヴェン(リスト編) 交響曲 第9番 ニ短調 op.125
チケット料金
11月11日販売開始
前売2,500円、当日3,000円
高校生以下1,500円(前売・当日共)
市民会館友の会しおさいクラブ2,000円(明石市立市民会館・西部市民会館でのみ取扱い)
※未就学児入場不可
出演

坂本 彩(さかもと あや) Aya Sakamoto – Piano –
明石市出身。
東京藝術大学を卒業後、明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学生、文化庁新進芸術家海外派遣員としてベルリン芸術大学及び同大学院を修了。
全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。松方ホール音楽賞受賞。アミグダーラ国際優勝、アルトゥール・シュナーベル国際、仙台国際、ホセ・イトゥルビ国際等の国内外のコンクールで入賞後、ドイツ、ロシア、イタリア、スペインの各都市に於いても活動を展開し、これまでにヴァレンシア管弦楽団、ムルシア交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団等のオーケストラと多数共演。2019年にはNHK-BSドキュメンタリー番組「蜜蜂と遠雷〜若きピアニストたちの18日間〜」にその活動が取り上げられた。
これまでにピアノを渡辺純子、大友聖子、木村綾子、青柳晋、御木本澄子、パスカル・ドゥヴァイヨン、村田理夏子、ゴットリープ・ヴァリッシュの各氏に師事。
2019年より活動の拠点を日本に移し、現在は後進の育成にも力を注いでいる。東京藝術大学、京都市立芸術大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学各非常勤講師。令和2年度坂井時忠音楽賞、令和4年度兵庫県芸術奨励賞を受賞。
公式HP www.ayasakamoto.com

青柳 晋(あおやぎ すすむ) Susumu Aoyagi – Piano –
ニカラグア生まれ、米国で5歳よりピアノを始める。
日本に帰国後、全日本学生音楽コンクール全国大会で第1位受賞。桐朋学園大学在学中に西日本音楽賞を受賞、その後ベルリン芸術大学に留学。1992年ロン=ティボー国際コンクールに入賞後、パリ日本大使館、ラジオ・フランス、旧西・東ドイツ各地からアメリカに至るまで各地で演奏活動を展開。ハエン、カゼッラ、ポリーノの各国際ピアノコンクールで1位受賞。1997年頃より日本でも演奏活動を開始し、2000年には青山音楽賞を受賞。第28回日本ショパン協会賞受賞。国内外のオーケストラとも数多く共演し、著名アーティストからの信頼も厚く、近年は室内楽奏者としても活躍の場を広げている。コンクール審査員としても経験を重ね、日本音楽コンクール、東京音楽コンクール、ハエン国際コンクール審査員などを歴任し、高松国際ピアノコンクールでは第1回目から審査に参加、現在副審査委員長として同コンクールのプロデュースにも携わる。東京藝術大学教授、洗足学園大学客員教授、札幌大谷大学客員教授、長崎おぢか国際音楽祭音楽監督を務めながら幅広く演奏活動を継続中。
特典
LINE公式アカウント案内
LINE会員様特別割引
LINE会員の方には、当公演の入場券を2,000円でご購入可能です。
決済方法:PayPal(クレジットカード・口座振替(12月28日まで)・財団窓口現金支払(12月21日まで受付、1週間以内に財団窓口にてお支払いください)
この機会にぜひ登録してください!!

主催 / 協賛
主催:(公財)明石文化国際創生財団
共催:アワーズホール・明石市立市民会館(指定管理者:共立・NTTファシリティーズ共同事業体)
協賛:㈱河合楽器製作所
後援:明石市、明石市教育委員会、㈱神戸新聞社、㈱明石ケーブルテレビ
お問合せ先
公財)明石文化国際創生財団
078-918-5085
accf.or.jp