EVENT NEWSイベントニュース

国際交流前のページに戻る

NEWS

国際理解講演会 災害時の外国人対応と日常からの多文化共生づくり

趣 旨

外国の言語、生活習慣、国民性や文化について精通している人から直接話を聞くことで、市民の異文化・多文化共生に対する理解を深め外国人住民との交流につながることを期待しています。

日 時

2025年2月1日(土) 14:00~15:30

(開場 13:45予定)

会 場

ウィズあかし 7階 学習室704 

〒673-0886 兵庫県明石市東仲ノ町6-1(アスピア明石北館7階)

内 容

  ー災害時の外国人対応と

       日常からの多文化共生づくりー

 

東日本大震災では、内閣官房企画官として「震災ボランティア連携室」で官民連携による被災地支援も担当された(一財)ダイバーシティー研究所代表理事の田村太郎氏をお迎えして、災害時に外国人が直面する課題や近年の災害における外国人対応の事例を教えていただきます。

これを機会に、これからの地域づくりと多文化共生について考えてみませんか?

講 師

 

(一財)ダイバーシティ研究所 代表理事  田村 太郎 氏

兵庫県伊丹市生まれ。阪神・淡路大震災で被災した外国人への情報提供を機に、1995年「多文化共生センター」を設立。自治体国際化協会参事等を経て、2007年にダイバーシティ研究所を設立。代表理事として企業や自治体による人の多様性配慮の推進に携わる。東日本大震災直後に内閣官房企画官に就任し、「震災ボランティア連携室」で官民連携による被災地支援を担当した。共著に『好きなまちで仕事を創る』『多文化共生キーワード事典』『自治体施策とユニバーサルデザイン』『阪神大震災と外国人』などがある

料 金 無料
定 員 80名(予定)
申 込

12月1日(日)より申込受付開始!

申込フォーム からお申込み下さい。 先着順 申し込み開始2024年12月1日(日)

※定員になり次第、受付を終了します。

 

主催・問合

・申込先等

公益財団法人明石文化国際創生財団 国際交流部門

 〒673-0886 明石市東仲ノ町6-1アスピア明石北館7階

 Tel:078-918-0044 

 お問い合わせフォーム