
明石市文化団体連合会 美術部門
明石美術協会

明石美術協会は昭和43年に創設され、会員相互の親睦と技術修練を計るとともに、美術文化の向上に寄与することを目的に活動する団体です。日本画・洋画・彫刻工芸・書道・写真の5部門で構成されており、それぞれの部門が独自に活動しており、年に一回、明石美術協会展を文化博物館で開催しています。会員の個性あふれる作品を展示して親睦を深めるとともに、一般の来場者にも喜ばれています。さらに年に一度各界から講師を招く「文化講演会」を実施しています。 天文科学館館長井上毅氏による日本標準時子午線にまつわる様々なエピソードのご紹介や、明石市文化財担当の稲原昭嘉氏から「明石城の魅力再発見」という演題でお話いただきました。 明石美術協会は、興味があればどなたでも入会できます。ぜひお仲間になってください。(年会費3,500円)
代表者 | 井藤 圭湍 |
---|---|
役職 | 会長 |
電話番号 | 078-911-3755 |
メールアドレス | keizui@taidera.jp |
明石美術協会 洋画部

洋画部の主な活動は日頃制作した作品を協会展に参加し展示するほか、一般の方を含めたスケッチ大会を実施し、その作品展を開催する等、絵画を通して会員相互の親睦を図るとともに、スキルアップを目指しています。 また、それらの活動が豊かな人生の糧になればと思いますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。
代表者氏名 | 洋画部部長(常任理事) 川中義擴 |
---|---|
電話番号 | 090-8571-8222 |
明石美術協会 彫刻・工芸部


彫刻・工芸部は、彫刻、染色、陶芸、和紙ちぎり絵の作家、15名で様々な作品を毎年明石美術協会展で発表しております。出品作品を作者が、作品の意図やこだわりの等を解説します。 会員内の雰囲気が良く和気あいあいとしています。各会員は、全国的な公募展にも出品して活動しておりますが、2023年11月に陶芸部門小倉健氏は文化庁から「地域文化功労者」として表彰されました。
代表者氏名 | 彫刻・工芸部部長(理事)藤原 義明 |
---|---|
電話番号 | 0794-83-4890 |
明石美術協会 日本画部

日本画部展を積極的に展開するほか、親睦会も実施しています。先輩後輩の垣根なくとても明るく楽しいグループです。 一緒に日本画を楽しみませんか?